すごいマイクに出会いました!
マスクカバー型マイク C-FACE!!
kanaVo×C-FACEで、より自然に会話を要約できます。
今後、kanaVoに申し込み頂いた医療者に無償貸与させて頂くことに致しました。
皆さまにご活用頂けましたら幸甚です。 https://www.kanatato.co.jp/smartmask

更新日:4月5日
すごいマイクに出会いました!
マスクカバー型マイク C-FACE!!
kanaVo×C-FACEで、より自然に会話を要約できます。
今後、kanaVoに申し込み頂いた医療者に無償貸与させて頂くことに致しました。
皆さまにご活用頂けましたら幸甚です。 https://www.kanatato.co.jp/smartmask
新型コロナウイルス感染症が医療界に与えた変革の一つが、オンライン診療の活用です。2020年4月10日、厚労省から『電話や情報通信機器を用いた診療等の次元的・特例的な取り扱い』が発出され、非対面診療の大幅な規制緩和がはかられました。
さらに、これまでは214点(2,140円)に留まっていたオンライン診療による初診料が本年4G初からは251点(2,510円)まで引き上げられました。再診料にいたっては、オンライン診療が対面診療と同じ73点(730円)となっています。新型コロナウィルスの蔓延時に医療機関の負担が重くなった経験から、オンライン診療の重要性が評価されていると言えるでしょう。
ただし、2020年4月~6月に急増したオンライン診療の導入施設も、その後は微増(鈍化)に転じています。この要因として、PCやスマホを経由するオンライン診療では患者の状態の変化に気づきにくいという課題が指摘されています。例えば照明の当たり方等の影響により、顔色が実際とかけ離れてしまい診断に影響を与えることがあり得ます。
このような課題に着目し、オンライン診療上での医師と患者の会話に対応舌モデルのkanaVoをリリースしました。これにより、モニター越しの患者に集中できる医師は、患者の状態変化等を迅速かつ的確に把握できることなります。
オンライン診療用kanaVoの画面
【弊社代表のコメント】
弊社は、カルテ入力に悩んでいらっしゃる医療者から、様々な場面でkanaVoを利用したいとの声が寄せられています。今回リリースするオンライン対応モデルも、そのようなお声を受けて制作したものです。 今後も、入院患者さんの体調等を記録する看護師のためのモデル、歯科用のモデルなど様々なモデルのkanaVoをリリースして参ります。 ただし、kanaVoの有効性を高めるためには、現場で鍛えていただく事が必要です。ご協力頂ける医療機関様には、kanaVo推奨のマイクを提供するとともに5時間/月の無料利用枠を設けています。医療者の皆さまにおかれましては、kanaVoの育成に参加して頂けましたら幸甚です。
診察中に患者さんと話をした事をその場で電子カルテに登録できると時間が短縮でき、その時間を患者さんのために使えると思って、元々音声認識には興味をもっていたんです。医事新報でkanaVoの広告を見たときに、いつか使ってみようと思っていました。 そうしたら、いつも見ているWevery!チャンネルで、kanaVoを紹介している動画を見たんです。音声認識だけでなく要約がどの様にされるかわかり、一層使ってみたくなりました。 そこに、キャンペーンで背中を押された感じで・・・3月末まで無料という事でしたので、早速kanataさんに連絡をして申込みをして使いはじめています。
Wevery!チャンネルで紹介していたGoogleのVoiceInも試してみたのですが、音声認識の精度はそれなりでしたが、句読点がつかないとか、専門用語が少し弱いと感じていて、診察中に使うイメージができなかったんです。 実は今は、私の隣に医療秘書がいて、所見情報は登録してくれています。診察後の次の患者さんの間に、SOAPやオーダーを登録するのですが、SOAPは私が打つか、口述した内容を医療秘書が登録しています。音声認識だけだと業務の効率化も時間短縮もできないわけです。 それがkanaVoでは、医療用語もしっかりと認識して、SOAPに要約をしてくれるので、診察後にすぐにSOAPまで登録ができるのではないかと期待をしています。
今日は、kanataさんが推奨するAmivoice Front WT01というマイクを無償で貸与して使ってみました。認識率も非常にあがってますし、マイクの使用を推奨する理由がわかりました。そして、このマイクは首にひっかけて固定されるし色も白色で違和感がないですし、とてもいいですね。 ※Amivoiceは株式会社アドバンスト・メディアの商標です。
お借りしたマイクで試してみたときに、”S”に入ってもらいたいものが整理されていなかったりしました。診察中の会話を即カルテに登録するという事が理想で、そんな事ができればいいなって思っていますので、kanaVoには、音声認識や要約の精度をもっと高めてもらう事を今後も期待したいですね。 使うことによって成長するという事なので、私もどんどん使ってkanaVoの成長を手助けしたいですね。
医療法人社団 健剛会 おぜきクリニック(https://ozeki-cl.com/)
診療科:内科・整形外科
所在地:東京都武蔵村山市大南2-39-1
診療時間:午前9:00~12:30、午後3:00~6:30(土曜日:午前9:00~午後1:00)
休診日:木曜日、土曜日午後、日祝日