レゴのように組み合わせられる電子カルテ、リリースしました。
これによって、機能とコストのバランスが取れた医療機関のIT化につながれば幸甚です。
https://kanatato.co.jp/products

レゴのように組み合わせられる電子カルテ、リリースしました。
これによって、機能とコストのバランスが取れた医療機関のIT化につながれば幸甚です。
https://kanatato.co.jp/products
弊社は、経済産業省が推進するIT導入補助金の支援事業者として採択を受け、kanataのカルテが対象のITツールとして認定されました。 これにより、kanataのカルテを導入する際に、最大で450万円の補助金を申請する事ができる事となりました。
電子カルテに踏み出そうとしていらっしゃるドクターから、「内視鏡検査の画像等を電子カルテに貼りたいんだけど、何回もクリックしないといけないのが面倒💦」とのご相談を頂きました。 チリも積もればで確かに面倒。kanta!にも導入しているRPAが果たす役割は大きいと実感!
介護関係の方から御相談を頂きました。 様々な介助をしながらその記録も求められるヘルパー様にも、音声認識が必要とのこと。 ただ、音声認識に予算を回すのも難しいと… VoiceInやEdivoiceの無料版から始めてもいいかもですね。誤変換の補正はkanata!にお任せ下さい(^-^